自計化?それとも入力依頼?
私が担当させていただいているお客様に飲食店を
お一人で切り盛りされている方がいらっしゃいます。
ご自分で会計入力をしていきたいとご希望のお客様で現在、自計化支援をおこなっています。
経理の経験がない方や、簿記を知らない方でも会計処理が簡単にできる会計ソフトを使って
領収書や請求書、売上伝票を見ながら一緒に入力をしていきます。
会計ソフトの画面に慣れるまでは戸惑うこともありますが、慣れてしまえば
ひと月の売上の数字や仕入の金額を確認できたり、
検索機能を使って領収書の入力漏れがないか確認したりすることもできます。
会計入力の他に、領収書や請求書、売上伝票の資料整理の指導もおこないます。
また、ひと月の正確な利益を把握するために、毎月末にお酒や材料、調味料の棚卸しをおこなっていただくよう
一覧を作成し、記入いただくようお伝えしています。
自計化のメリットとしては、毎日きちんと入力することで
自社の経営状態をリアルタイムに把握できることがあげられます。
その反面、日々の忙しさに追われて入力を怠ってしまうと、
あっという間に領収書や請求書が山積みに!いったい今手元にあるお金はいくらなんだろう
なんていうことになりかねません。
ご自分の生活スタイル、経営状況に合わせて、自計化にするのか入力代行に依頼するのか
検討してみるといいですね。
先ほどお話ししたお客様、お店をお一人で切り盛りされているので
本当に忙しい毎日ですが、休憩時間や定休日を利用して会計入力や資料の整理など頑張っています。
最近ではよく使う科目コードを覚えたり、検索が上手に使えるようになったり、
指導させていただいている私としても、とても嬉しく思います。
当社では、自計化支援、入力代行、お客様のご希望に合わせてどちらともお引き受けしております。
どうしようかな…とお悩みの方、相談は無料となっております。
ぜひ一度お問い合わせくださいね!
https://www.quick-worker.com/