確定申告プチ情報
今年の確定申告はマイナンバーが必要になります。
申告をする人はもちろんですが、申告する人の配偶者や扶養親族、事業の専従者のマイナンバーも必要になります。
確定申告の時期も迫っているので、番号を忘れた?通知カードをなくしてしまった等番号の確認ができなくなったときには、住民票などを発行するとマイナンバーが確認できることがあります。
また、確定申告書の提出の方法によってマイナンバーを記入するだけでなく身分証明が必要になる場合があります。
確定申告書の提出には、電子申告と普通申告があります。
電子申告とは、パソコン等で確定申告書を作成してパソコン等から申告書のデータを税務署に提出することができます。(この電子申告をしたいというときには、事前に税務署に書類を提出しなければなりません。)
普通申告とは、電子申告とは違い税務署へ直接持参、あるいは郵送等で税務署へ提出する方法となります。こちらは先ほどの電子申告とは違い手間がかかります。
そして、今年からマイナンバーの確認のため、身分証明が必要となるのは普通申告で確定申告書を提出する方です。
証明書類は、マイナンバーの確認のための通知カードやマイナンバーの記載のある住民票等、身元確認のための運転免許証等が必要になります。マイナンバーカードがあれば、そのカードの表裏のコピー、提示でマイナンバーの確認ができます。
詳しい書類は下記のサイトより確認できます。
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/zeimusho_shinseisho.htm
暖かい日寒い日が交互にやってきているような天候ですが、皆さん体調には十分おきを付けください。