個人開業と法人開業

個人で開業するのと、法人化するのとどちらがお得ですか?
よく聞かれることですが、まずどちらにもメリット、デメリットがありますので何を優先するか?をしっかり考えてみましょう。

まずは税金についての違いです

税の種類が違います。
個人開業・・・所得税の対象になります。
        所得税は売上から経費を引いた金額(所得からさらに、そこから所得控除と言って一年間に支払った社会保険料や扶養があるないなど人によって異なる控除があります。
        所得-所得控除=課税所得金額(この金額が税の対象となります)
        所得税は課税所得金額が195万以下なら5%(住民税は10%)
              課税所得金額が330万以下なら10%-97500円(住民税は10%)
        と、いうように段階的に税率があがり、最高45%まであります。

法人開業・・・法人税の対象になります
        法人税は売上から経費を引いた金額(利益)に法人税の規定による調整があり(所得)になります。
        その所得金額が800万以下の場合、15%(それ以外に地方法人税、事業税、市民税、都民税がかかります)
                   800万を超える部分は23.4%(それ以外に地方法人税、事業税、市民税、都民税がかかります)

個人事業で課税所得800万の場合・・・800万×23%-636000円=1,204,000円(所得税)
法人事業の場合           ・・・800万×15%=1,200,000円(法人税)

こう考えると、課税所得800万がひとつの目安になるかもしれませんね。ただし、住民税などそれ以外の税金もあるので計算してみてください。


無料お見積もりお問い合わせ 0120-951-303 受付時間 9:00-18:00(平日) お問い合わせメールフォーム

はじめての経理代行

サービス・料金表

TOP100_2021タテ.png
活用事例こんな人に、こんな使い方をしてほしい。

お客様の声

ファビュラス様

会計ソフトの導入に伴い入力の仕方も指導して頂き自社の経理が細かいところまで解る様になった事がもっとも良かった点です。

詳しくはこちら

ソーケン様

数値で会社が見えるようになりました。今後の会社の計画をきっちりやることで将来がみえるようになりました。

詳しくはこちら

ACCESS MAP

対応エリア

立川市、昭島市、八王子市、東大和市など東京西部を中心に、東京都23区や近隣県のお客様のお手伝いをしております。

blog.png

Copyright (C) 2015 中小企業の経理代行サポートセンター All right reserved.