売掛金、買掛金について
売掛金とは
商品や製品、サービスの提供などの代金を、分割払いや後日支払いの約束で
販売したとき、一時的に代金が未回収になります。
この未回収の代金のことを売掛金といいます。
1年以内に現預金で回収できる見込みがあるものであり、企業間の信用に基づいて
約束された取引です。
買掛金とは
仕入先から商品や原材料を仕入れたり、サービスの提供を受けたものの
代金を支払っていない代金のことを買掛金といいます。
1年以内に返済する見込みのあるものであり、売掛金と同様に企業間の
信用に基づいて約束された取引です。
売掛金は、企業間の信用に基づいて取引されています。
取引先の倒産などによって、回収できなくなるというリスクも伴います。
そのリスクに備え、貸倒引当金(かしだおれひきあてきん)という勘定科目が登場します。
次回は、その貸倒引当金についてお伝えいたします。