経理業務での注意点


月次試算表の正確性について
税務申告
→会社の決算月から2ヶ月後に申告を行います。
例)3月が決算月→申告は5月
 決算は、例外を除き毎月の積み重ねですので
 後回しにせず、毎月溜めずに行う事をお勧めします!

社内会議(経営に必要)
→試算表を経営に役立てるためには、毎月タイムリーに数値が必要になってきます。
 スピード重視なので、毎月同程度の金額が発生する経費(水道光熱費、電話代、給与等)は、
仮計上でもいいので計上する事で、実績に近い数字で会議を行う事が可能になります
(仮計上は確定後修正を行えば問題ありません。)
 ぜひ、毎月の試算表を決算の為の物だけにせず、経営に役立てていきましょう!


無料お見積もりお問い合わせ 0120-951-303 受付時間 9:00-18:00(平日) お問い合わせメールフォーム

はじめての経理代行

サービス・料金表

TOP100_2021タテ.png
活用事例こんな人に、こんな使い方をしてほしい。

お客様の声

ファビュラス様

会計ソフトの導入に伴い入力の仕方も指導して頂き自社の経理が細かいところまで解る様になった事がもっとも良かった点です。

詳しくはこちら

ソーケン様

数値で会社が見えるようになりました。今後の会社の計画をきっちりやることで将来がみえるようになりました。

詳しくはこちら

ACCESS MAP

対応エリア

立川市、昭島市、八王子市、東大和市など東京西部を中心に、東京都23区や近隣県のお客様のお手伝いをしております。

blog.png

Copyright (C) 2015 中小企業の経理代行サポートセンター All right reserved.