どんなときに確定申告が必要?


・年末調整をしなかった場合
年間の給与収入が2,000万を超えている人など、年末調整の対象とならない場合があります。
その場合、必ず確定申告をして、所得税の精算をおこなう必要があります。
 
・給与収入以外に他の収入がある場合
別の会社でも働いていたり、給与収入以外に年金収入があったり
不動産賃貸収入があったり、自宅や株式などを売却した所得があるなど
他にも収入がある場合には、確定申告が必要になる場合があります。
ただし、会社員の場合、収入から必要経費を差し引いた金額が20万以下のときは
申告しなくてもかまいません。
 
・年末調整で控除できないものがある場合
医療費の支出があり、医療費控除を受けたいとか、寄付金控除を受けたいといった場合
これらの控除は年末調整では行えません。
したがって、本人が確定申告をすれば税金が戻ってくることになります。
また、住宅ローン控除を受ける場合の1年目も必ず確定申告をおこなうことになっています。
 
 
会社の事務としては、年末調整をおこなえば年間の税額計算は終わりですが
確定申告が必要な場合も覚えておきましょう!

無料お見積もりお問い合わせ 0120-951-303 受付時間 9:00-18:00(平日) お問い合わせメールフォーム

はじめての経理代行

サービス・料金表

TOP100_2021タテ.png
活用事例こんな人に、こんな使い方をしてほしい。

お客様の声

ファビュラス様

会計ソフトの導入に伴い入力の仕方も指導して頂き自社の経理が細かいところまで解る様になった事がもっとも良かった点です。

詳しくはこちら

ソーケン様

数値で会社が見えるようになりました。今後の会社の計画をきっちりやることで将来がみえるようになりました。

詳しくはこちら

ACCESS MAP

対応エリア

立川市、昭島市、八王子市、東大和市など東京西部を中心に、東京都23区や近隣県のお客様のお手伝いをしております。

blog.png

Copyright (C) 2015 中小企業の経理代行サポートセンター All right reserved.