どんなときに確定申告が必要?
・年末調整をしなかった場合
年間の給与収入が2,000万を超えている人など、年末調整の対象とならない場合があります。
その場合、必ず確定申告をして、所得税の精算をおこなう必要があります。
・給与収入以外に他の収入がある場合
別の会社でも働いていたり、給与収入以外に年金収入があったり
不動産賃貸収入があったり、自宅や株式などを売却した所得があるなど
他にも収入がある場合には、確定申告が必要になる場合があります。
ただし、会社員の場合、収入から必要経費を差し引いた金額が20万以下のときは
申告しなくてもかまいません。
・年末調整で控除できないものがある場合
医療費の支出があり、医療費控除を受けたいとか、寄付金控除を受けたいといった場合
これらの控除は年末調整では行えません。
したがって、本人が確定申告をすれば税金が戻ってくることになります。
また、住宅ローン控除を受ける場合の1年目も必ず確定申告をおこなうことになっています。
会社の事務としては、年末調整をおこなえば年間の税額計算は終わりですが
確定申告が必要な場合も覚えておきましょう!