5分で自社の課題を見える化!DX推進の第一歩!WEB診断「IT戦略ナビ」

20230627(IT戦略ナビ).jpg 
■ IT戦略ナビとは ━━━━━・・・・・‥‥‥………
自社の経営課題・業務課題と、課題解決につながるITソリューションを整理したIT戦略マップを作成することができます。
IT戦略マップにより、IT導入の理由と期待される効果を可視化でき、社内における意思統一ツールとして課題解決の方針を共有できます。
 
 
■ 概要 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
IT活用により営業力・生産性向上を目指したい経営者の方へ
WEB上でカンタンにIT戦略マップ・導入プランが作成できます!
 
\こんなお悩みを解決します/
  • 自社にあったITソリューションについて知りたい
  • ITで生産性向上を目指し、コストを下げたい
  • 営業にITを活用して売上を上げたい
 
<IT戦略ナビの活用例>
POINT.01:IT導入の理由と期待できる効果を説明
POINT.02:実行計画を立ててITソリューション導入の取り組みを開始
POINT.03:会社の方向性等をマップ・プランで理解してもらう
 
  • IT化の第一歩に、IT戦略マップ・導入プランの作成をしよう! ━━━━━・・・・・‥‥‥………
\5分で完成!/
生産性向上には、IT化が必要ですが、「何から始めればいいか分からない…」そんなお悩みはありませんか?
そんな時の頭の整理に役立つツールIT戦略ナビ。
自社の課題解決につながるITソリューションを整理したIT戦略マップと、ITソリューション導入の参考スケジュールとなる導入プランが作成可能です。
 
◎IT戦略マップとは?
IT戦略マップは「どのようにITを活用したら、ビジネスが成功するか?」を示した“仮説ストーリー”を1枚の絵にまとめたものです。
また、同時にITの導入プランを作成することもできます。
マップ・プランはIT戦略実行時の“意思統一ルール”、 社員の“モチベーションアップツール”としてご活用いただけます。
 
◎導入プランとは?
IT戦略マップで導き出されたITソリューションの導入計画を立てます。
優先順位の高い「取り組みたい事」を3つまで選択することでスケジュール案が作成されます。
 
■ IT戦略マップ・プランのつくり方 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
IT戦略マップへアクセス
https://it-map.smrj.go.jp/diagnose/step0/
 
■ IT導入補助金の概要 ━━━━━・・・・・‥‥‥………
課題解決ツールの導入にIT導入補助金を活用しませんか?
~ 最大450万円!PC・タブレットなどの購入費が補助対象に! ~
中小企業・小規模事業者のみなさまがITツール導入に活用いただける補助金です。
IT導入補助金を活用することで、積極的にITツールを導入し、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図ることができます。
また、働き方改革や賃上げ、インボイス導入などに対応できるよう生産性向上に役立つITツールを導入するときにも活用いただけます。
 
<補助対象者>
中小企業(飲食、宿泊、卸・小売、運輸、医療、介護、保育等のサービス業の他、製造業や建設業等も対象)
※一部対象外企業あり
 
◎通常枠
<A類型>
  • 補助対象経費区分:ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)導入関連費
  • 補助率:1/2以内
  • 上限額・下限額:5万円~150万円未満
 
◎通常枠
<B類型>
  • 補助対象経費区分:ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)導入関連費
  • 補助率:1/2以内
  • 上限額・下限額:150万円~450万円以下
 
◎セキュリティ対策推進枠
  • 補助対象経費区分:サービス利用料
  • 補助率:1/2以内
  • 上限額・下限額:5万円~100万円
 
◎デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)
  • 補助対象経費区分:ソフトウェア購入費・クラウド利用料(最大2年分)導入関連費
  • 補助率:3/4以内、上限額・下限額:(下限なし)~50万円以下
  • 補助率:2/3以内、上限額・下限額:50万円超~350万円
 
■ハードウェア購入費用(デジタル化基盤導入類型) 
◎ PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機
補助率1/2以内、補助上限額10万円
◎レジ・券売機等
補助率1/2以内、補助上限額20万円
■ IT導入補助金の申請手続きについて ━━━━━・・・・・‥‥‥………
補助金の交付申請を行う準備として、「IT導入支援事業者・ITツール検索」を活用し、まずは自社の業種や事業規模、経営課題に沿って、IT導入支援事業者と導入したいITツールを選定します。
また、「gBizIDプライムアカウント」をお持ちでない場合は「gBizID」ホームページより取得をしてください。
 
■ さいごに  ━━━━━・・・・・‥‥‥………
詳細を確認されたい企業様はまず弊社までご相談ください。
 
■ お問い合わせ ━━━━・・・・・‥‥‥………
 
【発行】
 
【ご意見・お問い合わせ】

電話:042-546-9606

FAX:042-546-3529

メール:info@ytqw-anshin.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料お見積もりお問い合わせ 0120-951-303 受付時間 9:00-18:00(平日) お問い合わせメールフォーム

はじめての経理代行

サービス・料金表

TOP100_2021タテ.png
活用事例こんな人に、こんな使い方をしてほしい。

お客様の声

ファビュラス様

会計ソフトの導入に伴い入力の仕方も指導して頂き自社の経理が細かいところまで解る様になった事がもっとも良かった点です。

詳しくはこちら

ソーケン様

数値で会社が見えるようになりました。今後の会社の計画をきっちりやることで将来がみえるようになりました。

詳しくはこちら

ACCESS MAP

対応エリア

立川市、昭島市、八王子市、東大和市など東京西部を中心に、東京都23区や近隣県のお客様のお手伝いをしております。

blog.png

Copyright (C) 2015 中小企業の経理代行サポートセンター All right reserved.